今年度新たに加わった、名古屋市役所本庁舎前にある「花の環花だん」で4/19(土)に花の環フレンドを対象とした“春の花植え講習会”を花の国あいちガーデニング協会の方々を講師として開催しました。 今回は、花の植え方や植えたお花のお手入れのコツを学んでいきます。

この日は4月というのに急に夏がやってきたかのような夏日。初めましての方やリピート受講の方にご参加いただき、フレンドさん同士でおしゃべりしながら和やかな雰囲気で、初夏の日差しに季節を感じながら講習会をスタートしました。

今回植えたベゴニアやユーホルビアなどの植物は、夏から秋にかけて生育する暑さに強い植物。名古屋市の花のユリも植栽し、涼やかな色合いでこの本庁舎前を行きかう方々に癒しをお届けします。

講師によるデモンストレーションで、球根から芽が出た状態で販売されている芽出し苗の植栽方法や、一年草などの苗の植栽方法を紹介したあと、皆さんと一緒に実践を行いました。


お隣同士で配置のバランスをみながら草花を植えこみ、色合いが素敵ねと会話もはずみます。
草花を大半植えたあと休憩をはさんで水分補給。暑い日は水分補給が大事ですね。


休憩後、植栽のつづきと、バークを使ってマルチングを実践しました。
バークは、土壌をフカフカにする土壌改良剤として使われるだけではなく、土壌表面を覆うように敷き詰めるマルチング材として使用することで、夏の暑さによる土壌の乾燥や草が生えるのを抑え、今後のメンテナンスを楽にするはたらきがあります。そしてバークの暗い色と植物の明るい色のコントラストで、植物の色がはっきりとしました。

植栽した後は、フレンドさんから夏を乗り越えるお手入れ方法について質問が出て、講師から咲き終わった花がら摘みの方法や、切り戻しの方法を紹介していただきました。

講習会後はたっぷりと水やりをして草花の健やかな生育を願います。

参加された皆さん、ありがとうございました!

水やり後の今回の講習会の花壇の様子はコチラです。
この場所(名古屋市役所本庁舎前)は7月にもお手入れ講習会を予定しています。その時にはひとまわりも、ふたまわりも大きくなった草花に会えるのが楽しみですね。
次回の花の環花だんの講習会は5月に初夏の花植え講習会(名古屋駅前・市役所前花だん)を予定しています。花の環フレンドの方であれば誰でも参加できます。
応募方法は▶コチラ『初夏の花植え講習会』(リンク)
ご参加をお待ちしています!