「花の環花だん」春の花壇の手入れ方法と楽しみ方講習会(名古屋駅前)を開催しました 

市役所交差点にある「花の環花だん」で2/27(木)に花の環フレンドを対象に“春の花壇の手入れ方法と楽しみ方講習会”を花の国あいちガーデニング協会の方々を講師として開催しました。
今回は、花植えと前回の12月の講習会で植替えした1年草や宿根草のお手入れ方法を実践形式で学びます。

この花壇は、観光で訪れた方が、名古屋駅の思い出として写真撮影している姿をよく見かけます。

12月の前回の講習会で植えた時よりも、ひとまわり大きくなっている花を見ながら、講師の方のお話に、受講者は熱心に耳をかたむけていました。

さて実践は、花苗の補植をした後、一年草と宿根草のお手入れを行いました。
講師の方々の丁寧でわかりやすいアドバイスに、参加者も自信をもって取り組めていました。

宿根草のローズマリーやチェリーセージの剪定を行うと、ハーブのとってもいい香りに癒され、参加者同士の会話がはずみます。

お手入れした後はハーブの活用方法を紹介。
今回は剪定したローズマリーを乾燥させ、袋に詰めた香り袋(サシェ)。
中に詰めるハーブ次第で、色々な香りをたのしむことができます。

今回お手入れしたこちらの花壇は、春には球根から芽を出した仲間も加わり、より華やかになって5月頃まで街ゆく人の足元を彩ります。
にぎわう名古屋駅、たくさんの方に足元の春を感じてもらえると嬉しいです。

参加された皆さん、ありがとうございました!

3月下旬現在、今回の講習会の花壇の様子はコチラです。

次回の講習会は4月に花植え講習会(名古屋市役所本庁舎前)を予定しています。花の環フレンドの方であれば誰でも参加できます。応募方法は▶コチラ『春の花植え講習会』

ご参加をお待ちしています!

関連記事

PAGE TOP