「花の環花だん」春の花壇の手入れ方法と楽しみ方講習会(市役所前交差点)を開催しました 

市役所前交差点にある「花の環花だん」で2/25(火)に花の環フレンドを対象とした“春の花壇の手入れ方法と楽しみ方講習会”をなごや花の環ネット事務局が講師を務め開催しました。 今回は、前回の12月の講習会で植えた1年草と大きくなった宿根草のお手入れ方法を学んでいきます。

この日は寒い日が続いた2月としては暖かくお手入れ日和。初めましての方やリピート受講の方にご参加いただき、和気あいあいとした雰囲気で、植物の息吹に春を感じながら講習会をスタートしました。

講師によるデモンストレーションで、一年草のお手入れ方法 “花がら摘み” と大きくなりすぎてしまった宿根草を小さく整える方法、芽が詰まり開花数が減ってきた株を回復させるために行う “株分け” を紹介したあと、皆さんと一緒に実践を行いました。

12月の講習会で植えた草花はひとまわり大きくなっていたり、球根は芽が土から顔を出していました。
球根の芽を踏まないように気を付けて、お隣同士で会話をしながらお手入れ。

久しぶりの暖かさにつられて、もうちょっとお手入れがしたかったなという声も。
これからますます暖かくなると、草花と触れ合う時間が楽しみになりますね。

乾燥剤を使い立体のままドライフラワーになったもの

お手入れの後は、切り戻しをした草花の活用法として、乾燥剤を利用してドライフラワーにする方法を紹介しました。些細な事でも素敵に楽しめる方法を、花の環フレンドの皆さんとこういった機会に共有出来たら嬉しいです。

参加された皆さん、ありがとうございました!

3月下旬現在、今回の講習会の花壇の様子はコチラです。

次回の講習会は4月に花植え講習会(名古屋市役所本庁舎前花だん)を予定しています。4月から花の環花だんに新しく加わった場所で花の環フレンドの方であれば誰でも参加できます。
応募方法は▶コチラ『春の花植え講習会』

ご参加をお待ちしています!

関連記事

PAGE TOP